AFTER SERVICE

建物保証

■事業者の瑕疵担保責任

新築住宅を供給する事業者は、住宅の中でも特に重要な部分である、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵に対する10年間の瑕疵担保責任を負っています。 ※瑕疵担保責任とは…契約の目的物に瑕疵(欠陥)があった場合に、これを修補したり、瑕疵によって生じた損害を賠償しなければならない責任のことをいいます。

■瑕疵担保責任の履行の確保

住宅瑕疵担保履行法は、事業者の瑕疵担保責任を確実に履行するための資力確保措置(保険の加入または供託)の義務付け等を定めています。(平成21 年10月1日より引渡される新築住宅に義務付け。平成20年4月以降は任意でご利用いただけます。)これにより、消費者が安心して新築住宅を取得できるようになります。

■保険の対象となる部分

修補費用等の保険金の支払い対象となるのは 構造耐久上主要な部分と雨水の浸入を防止する部分です。 (保険契約の引受けにあたって、住宅保証機構はこれらの部分の施工状況について現場検査を行ないます。)

■保険期間
■保険証券発行までの流れ

建築士の資格をもった現場検査員が2回の現場検査を行います。

保険証券発行フロー

地盤保証

山一建設の地盤保証システムは、建築基準法に準じた地盤調査の結果を第三者であるジャパン ホームシールドが評価し、適切な基礎仕様をご提案すると共に、 不同沈下に対する責任を保証します。

■第三者機関 地盤保証システム

新築設備保証 住設あんしんサポート

便利で快適な住宅設備も、長く使っていると当然いつかは故障してしまいます。 調査によると、設備機器の不具合は10年以内に2~3回発生し、修理費用は3~30万円かかります。メーカー保証は通常1~2年で、その後の修理費用は全額自己負担となります。

山一ホームのあんしんサポートなら!

通常1~2年間のメーカー保証終了後も、引き渡しから10年までメーカー保証と同等の修理サービスを受けることができます。

10年保証